ようこそ 済生会松山病院へ

プログラム責任者

村上 英広

済生会松山病院 副院長

当院の臨床研修は、プライマリケアと救急医療に特に力を入れております。松山市内の大規模病院とならんで、単独で松山地区の輪番制救急を担当しており、初期研修1年目から積極的にファーストタッチしていただくことで、救急医療を十分研修できる体制が整っています。

また、各種勉強会やセミナーの開催、日本で唯一の巡回診療船「済生丸」による離島健診など、充実した研修ができるよう病院全体で取り組んでいます。

NPO法人卒後臨床研修評価機構による第三者評価や、研修医からの要望を柔軟に取り入れ、常に臨床研修の質の改善、向上を目指しています。カリキュラムの自由度も高く、研修医たちは個々のスタイルでのびのびと研修をしています。是非、実際に実習や見学に来て、研修医の姿をご自分の目で確かめてみてください。

臨床研修の理念

当院の理念「済生会精神に基づき地域の医療・保健・福祉の充実」の下、社会人としての規律を守り、医師として思いやりのある人格をかん養し、将来の専門性にかかわらず医学・医療の社会的ニーズを認識しつつ、日常診療で頻繁に遭遇する病気や病態に適切に対応できるよう、プライマリ・ケアを中心とした基本的診療能力を修得する。

臨床研修の基本方針

厚生労働省による初期臨床研修到達目標達成を基本とし、以下を修得する

  1. 医学及び医療の果たす社会的役割の重大性を深く認識し、医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)を身に付ける。
  2. 将来専門とする分野にかかわらず、医師としての使命の遂行に必要な基本的診療業務ができるレベルの資質・能力を身に付ける。
  3. 患者・家族の多様な価値観、感情、知識に配慮し、心理・社会的背景を踏まえて良好な関係を築く。
  4. 患者へ良質かつ安全な医療を提供し、医療従事者の安全性にも配慮する。
  5. 医療チームの一員としての役割を理解し、スタッフと協調しつつチーム医療の実践に努める。
  6. 医療の質の向上のために常に自己を省察し、同僚、後輩、他の医療職と共に研鑽しながら、生涯にわたって自律的に学び続ける。

プログラムの特色

地域に密着した中規模病院の特殊性を活かし、日常頻繁に遭遇する病気に適切に対応する基本的臨床能力を身につけることができるよう、1次から2次救急まで地域の救急医療、急性期疾患及び終末期医療まで広範囲に渡った豊富な症例を経験することがでます。また、当院は8日毎の救急輪番制にて当医療圏の2次救急も担っているため、臨床研修に必要な多くの救急疾患を経験することができ、2年間を通して一貫した細かな指導が受けられます。

外科研修では、一般外科以外に救急医療で遭遇する可能性の高い整形外科疾患、脳神経外科疾患を一定期間集中的に研修するため、プライマリ・ケアの修得には最適です。

研修医と指導医のレベルアップを目的に、年2回愛媛県内の済生会病院が合同で「愛媛済生会病院研修医育成セミナー」を開催し、症例検討会や全国的に有名な指導医による特別講演を行っています。また、毎年、済生会学会・総会に合わせて開催される全国の済生会病院1年目研修医が一同に会す「初期研修医のための合同セミナー」に参加し、本会の規模を実感するとともに歴史、理念を学習しています。

プログラム名:済生会松山病院臨床研修プログラム

プログラム番号:032269702
済生会松山病院 令和6年度臨床研修プログラム(PDF:2,141KB

研修科目

厚労省で定められている必修科目のほかに、複数の診療科を自由選択して履修できます。

基本的には当院で研修を行いますが、研修医の希望により済生会松山臨床研修病院群の各協力病院で自由選択科研修をすることも可能です。

研修医の希望をもとに、バラエティーに富んだローテートを組めます。

必修科目

内科救急外科地域医療
精神科産婦人科小児科一般外来
(研修スケジュールの一例) 

※重複を避けるため研修医ごとにローテ順は変わります。

済生会松山臨床研修病院群

小児科

  • 松山市民病院
  • 松山赤十字病院
  • 済生会今治病院
  • 愛媛大学医学部附属病院

産婦人科

  • 松山赤十字病院
  • 愛媛大学医学部附属病院

精神科

  • 久米病院
  • 松山記念病院

地域医療

  • 種子島医療センター
  • 岩手県済生会岩泉病院
  • 西予市立野村病院
  • 久万高原町立病院
  • 済生会小田診療所
  • (老健)にぎたつ苑

自由選択科

  • 野口病院(甲状腺内科)
  • 千里救命救急センター(救命救急)
  • 四国がんセンター(がん医療)
  • 済生会今治病院(全科)
  • 済生会西条病院(全科)
  • 愛媛大学医学部附属病院(全科)

研修体制

管 理

研修プログラムの全体的な管理、臨床研修の中断・修了、研修状況の評価、研修医の採用、健康管理など臨床研修に関する事項は済生会松山病院臨床研修管理委員会が統括管理しています。

研修管理委員会名簿
令和5年度研修管理委員会名簿

 

責 任

診療上の責任は主治医である指導医・上級医にあり、研修医は担当医という位置づけです。
研修医が診療上、指示や医療行為を行う場合は、指導医に積極的に相談し、指導・指示を仰ぐようにしています。

屋根瓦研修

当院では指導医、指導者はもちろんのこと、年齢の近い上級医から指導を受け、また、研修医同士で知識・経験を共有し、後輩研修医の指導を行うといった屋根瓦方式の研修を実践しています。

2年目研修医(左端)から指導を受ける1年目研修医
指導医・上級医とペアで救急対応

 

研修修了後の進路

《愛媛県内》当院、愛媛大学医学部附属病院、松山市民病院、四国がんセンター、西予市立野村病院、大洲記念病院、県立新居浜病院 

《愛媛県外》近森病院(高知県)、興生総合病院(広島県)、大手前病院(大阪府)、名古屋セントラル病院(愛知県)、信州大学医学部附属病院(長野県)、国際医療福祉大学成田病院(千葉県)、順天堂大学病院(東京都)、箕面市立病院(大阪府)

 

卒後臨床研修第三者評価

当院はNPO法人卒後臨床研修評価機構による第三者評価を受審し、愛媛県内で2番目の認定病院となりました。今後もよりよい臨床研修システムを目指し改善をつづけてまいります。

臨床研修病院年次報告

令和4年4月18日付で愛媛県へ届出を行った臨床研修病院年次報告の内容を以下のとおり公表いたします。

  • 様式10    臨床研修病院年次報告書(PDF:513KB
  • 様式10別紙1 研修管理委員会の構成員の氏名及び開催回数(PDF:313KB
  • 様式10別表  病院群の構成等(PDF:131KB
  • 様式10別紙2 診療科ごとの入院患者・外来患者の数、診療科ごとの研修医の数(PDF:367KB
  • 様式10別紙3 研修プログラムの名称及び概要、研修スケジュール(PDF:705KB
  • 様式10別紙4 臨床研修指導医(指導者)等の氏名等(PDF:250KB